2010年7月15日木曜日

ソフトウェア:FLEXnet Licensing Service


Acrobatを9.3にアップデートした頃からか?
この製品のライセンシングが動作していません」エラーが出て、Acrobatが終了してしまうことが起こるようになった。
ググってみた。Adobeのサポートに対処方法があった。

● Acrobat9またはCS3 アプリケーション起動時に「この製品のライセンシングが動作していません」エラーが表示された場合の対処方法
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234401.html

[A]と[C]をした。
というか、「FLEXnet」フォルダを削除してみたが現象が再現したので、「FLEXnet Licensing Service」を再起動した。

● FLEXnet Licensing Service の再起動(Windows)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/832/cpsid_83226.html

因みにFLEXnet Licensing Serviceは日頃から無効にしてた。
現象回避されたのを確認して、また停止(^^ゞ。

FLEXnet Licensing Serviceは、
フローティング(ネットワーク)ライセンスを採用しているソフトウェアがライセンス管理のために使うサービスです。ソフトウェアの起動・終了時にサーバーと通信することで、実行されるソフトウェアの数を管理します。
と書かれているウェブページがありました。AdobeCS3製品全般のライセンシングにも使われているようです。(普段、サービス停止して問題ないですけどね...)

2010年5月15日土曜日

ソフトウェア:XnView


Illustratorのファイル(aiファイル)をデータとして貰うときがありますが、Illustratorプログラムそのものを扱える社員なぞごく僅か。確認出来るだけでいいのよ、見れるだけ!

ということでビューワを探しました。
シェアウェアでも良かったんですが、フリーソフトで良さげなのを見つけました。

XnView
http://www.xnview.com/

こちらでも紹介されてます。↓
http://www.gigafree.net/tool/view/xnview.html

使用感は今から。

↓こんな指摘も。
XnViewでAI、EPSを扱う時のTips(ページの下のほう)
http://www.geocities.jp/xnviewja/tips.html

★後日追記:
XnViewでaiファイルを見るには「Ghostscript」というソフトウェアが必要なことが分かり、使用断念しました...


2010年4月23日金曜日

イベントビューアのエラー:ブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバ読込失敗


イベントビューアを確認すると、エラーや警告が出てることがたくさんあります。
同じエラーに出会うことが多いのでメモしておくことにしました、その第1弾。

「次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことが出来ませんでした」というエラーメッセージ。下にドライバ名が記載されている。
○○▲■

本当に不要だったら、レジストリで削除(か、値を変更)。
レジストリの箇所↓

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\○○▲■

※誤って必要な情報を変更・削除した場合、最悪コンピュータが起動しなくなることがあります。編集は自己責任において十分注意して行って下さい。

2009年11月4日水曜日

WindowsXP起動不能


忙しいっ(>_<) 時に限って、コンピュータはトラブルを起こすもの。 今朝、社内PC1台のWindowsが起動しなくなった。 BIOSまではOKなのだが、Windowsのロゴが出る前に、黒画面になり、以下のよう表示される。

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で"R"キーを押してください。


修復できるってんだから、回復コンソールを使ってやろうじゃん!
でも、コマンドとか、よく分からんのだよね。
と思いながらもググってみましたら、Microsoftサポートにドンピシャのがありました。

エラー メッセージ "次のファイルが存在しないかまたは壊れている" が表示され、製品版パッケージの Windows XP を起動できない

「A」の場合の操作を実行。
回復コンソールを終了したら無事、起動。システムファイルを上書きしたようなので、再起動後はネットワークカードのドライバをインストールし直すことになりましたが、これもクリア。
取りあえず、起動して良かった...
他の問題は後々に。

さて、自分の仕事にかかろう。

2009年10月27日火曜日

IE8のアンインストール後に出るエラー


アッという間に10月も最終週。

久しぶりにMyマシンのイベントビューアを見たら、以下のようなアプリケーションエラーが多発していた。

DllName レジストリ エントリで {7B849a69-220F-451E-B3FE-2CB811AF94AE} を照会できないため、読み込まれません。レジストリにエラーがある可能性があります。

DllName レジストリ エントリで {CF7639F3-ABA2-41DB-97F2-81E2C5DBFC5D} を照会できないため、読み込まれません。レジストリにエラーがある可能性があります。

ググりましたら、InternetExplorer8をアンインストールした後に、発生することのあるエラーだそうだ。(そう、以前、訳あってIE8をアンインストールしたんでした。通常使用のブラウザがFirefoxなのであまり気にしてませんでしたが)
解決方法以下の通り。
レジストリキーを削除すればOK。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ie/dd441788.aspx

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\GPExtensionsから、
{7B849a69-220F-451E-B3FE-2CB811AF94AE}
および
{CF7639F3-ABA2-41DB-97F2-81E2C5DBFC5D}
を「削除」

2009年10月8日木曜日

イベントID:8032のエラー


未解決。
マスタブラウザに設定しているファイルサーバーマシン、ある日、イベントビューアを覗いたら、システムエラーが多発してて真っ赤っか!

イベント ID : 8032
ソース : Browse
種類 : エラー
説明 : ブラウザ サービスがトランスポート \Device\NetBT_Tcpip_ {XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX} でバックアップ一覧の取得に失敗した回数が多すぎます。バックアップ ブラウザを停止しています。

というもの。

調べてみたら、以下のMicrosoftサポートページがヒットしたけど...分からん。

マスタブラウザで発生するイベントID8021および8032のトラブルシューティング

Microsoftコンピュータブラウザサービスのトラブルシューティング

因みにネットワーク上に同名のマシンはないし、「Microsoft用ネットワーク用ファイルとプリンタの共有」はインストールされてるさ。基本だわさ。
RestrictAnonymousレジストリ値を変更せよ、という指摘(?)もあったが、理解してないのでいじるのは止めておいた。
ファイヤーウォールの問題だ、という指摘もあり。確かに毎日起こっているわけではなく、ある日、だけなのだ。セキュリティソフトアップデートのタイミング問題か?
とにかく、エラーが多発してても困ったことには陥ってないのでしばらく放置か...

2009年10月3日土曜日

LANに繋がらない!


今日は十五夜、中秋の名月だそうで。

さて、またコンピュータの殺伐とした世界。

ネットワークトラブルのひとつです。
「LANに繋がらない」「LANに入れない」とは、実に雲を掴むような問題であることよ。
ネット検索しても、一体何がどうだか分からないけど困っている、という風情の方を多く見かけますね。それに対してアドバイスしようにも必要な情報を提示してくれないと、と憤慨してる回答者もいらっしゃいますが。うーん、分かる。どちらの気持ちも分かりますぞよ。

えー、結果を先に言うと、今回の当方の場合、「Windowsの名前解決が失敗」してLAN上の共有資源(ワークグループ下のコンピュータ一覧)にアクセス出来なかった模様。

【現象】: とあるモバイルマシン(WinXP)が、マイネットワークから同一ワークグループのコンピュータ一覧を取得できなくなる。(よって、PCやNASにある共有資源にアクセス出来ない)

【確認事項】
◆IPは正常に振られている。
◆インターネットは見られる。(WANに繋がる。)
◆ネットワークプリンタも正常に使用出来る
=以上から、DHCP(ルーター)の問題ではないと判断。
◆他のPCのマイネットワークから問題のマシンは確認出来る。(アクセスも可能)
◆他のPCから問題のマシンへpingは通る。
◆しかし、問題のマシンから他のPCへはpingは通らない。
◆「ネットワーク上のコンピュータ」を検索しても見つからない。(「ファイル名を指定して実行」から\\[IPアドレス]で、アクセス出来たかは未確認)
◆セキュリティソフトのファイヤーウォール設定は問題ないと確認済み。(一時的に解除も)
◆ケーブル・ポートも変更してみたが現象変わらず。

もう最初のうちでLANそのものの問題ではないと判断。問題マシンの設定の「何か」だとは思ったのですが「何か」を突き止めるのが大変です。
で、他の、PCに詳しい社員がコマンドプロンプトでIP確認したとき(ipconfig /all)、Node Type が Peer-Peer になっていると指摘。

....全然気付かなかった(爆)。
早速、ネット検索してレジストリいじって再起動。見事繋がりました!!

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NetBT\Parameters
から、
DhcpNodeType値を削除。
それだけ。
ここ、数日の苦労が...(涙)

参考にしたページ
Windows XP ベースのコンピューターでネットワーク上の他のワークグループのコンピューターが表示されない
MSN相談箱:コンピュター名での検索ができない
【他人様ブログ】:「Node Type(他のコンピュータが表示できない)
【他人様ブログ】:「Windowsの名前解決が失敗する件